忍者ブログ


[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


[ 2025/08/22 02:01 | ]
七草粥は玄米で・・・
  明日は 七草粥ですね。

3cc6dead.jpeg
美味しいお節料理を沢山頂いたので
胃を休める為に玄米粥を作りました。

玄米は 貧血や糖尿病にも良く最近では
雑穀なども多くの方が主食にしていらっしゃいます。

玄米はたっぷりの水を入れて パウチしました。
さつま芋は角切りです。
ポットの中で40分ゆっくり・・・・です。

玄米がこんなに簡単にお粥になるんですね。
炊飯器も玄米炊モードがついていますから便利ですね。圧力鍋でも簡単です。

忙しい毎日が再開して・・・・・・
手際が悪い・・・そうでした。
パウチの力を借りたら不足しがちな根菜類も
たーくさん摂れますね。

8571ac7b.jpeg

 根菜類を沢山パウチしました。
ゴボウもゆっくり時間をかけて・・・・
野菜が柔らかくなりましたら 調味液をほっとく鍋で煮立てザ野菜を入れて火を止めます。
パウチでもOKです!!・・・・しかし今日は・・・・
夕方には しっかり味付された煮物が出来上がり。





一人暮らしでも健康を考えてのアラフィンの皆様も
お試しください。
 こんなに簡単なのにじっくり煮込んだ母さんの味が楽しめます。
PR

[ 2010/01/06 18:53 | Comments(0) | TrackBack() | 料理 ]
パウチクックでおせち料理
        お一人様のおせち料理
P1060609.JPG
 今年も 栄養バランスを考えたり手軽な料理つくりを
更に進めていきます。

今まで時間と手間がかかっていたお節料理でしたが
今回はパウチクックをフル活用致しました。

食材はまずした処理を30日に済ませました。
31日は昼から煮物(アーネストさんのほっとく鍋に
暖めた調味液と合わせるだけ)を準備。芋きんとん
などはサランラップで成形しながらお重に詰めただけ。

調理器具の前に立って調理したのは31日の伊達巻作り
と海老に火を通した時だけだったでしょうか・・・
これもパウチでやりたかったですね。


これに加えてお正月のみんなが揃うお重も
楽しく作りました。

健康を考えてのお節如何でしょうか?
 
P1060644.JPGパウチクックでのお節料理のポイント

昆布や豆は4~5時間気長にパウチしておくと
柔らかくて美味しく仕上がります。

保存の為にお正月料理は糖分が多いのが定番ですが カロリーや健康状態の為に制限がある方もいますので賞味期限は3日で考え 甘さ控えめの安心お節にしました。

手間も時間もかかりませんが母さんの手料理は心ゆくまで楽しめます。

空いた時間・・・・私は 細かい所のお掃除やランニングに使いました。  暮れの忙しいだけの雰囲気から開放されました。

[ 2010/01/04 14:28 | Comments(0) | TrackBack() | 料理 ]
餅は日本の宝・・・
 

be860783.jpeg  お餅は 日本特有の食べ物です。

お正月・・・・何処の家でも当たり前のように 個性豊かにお雑煮を作る
私達日本人ですが・・・・
今年のお正月は 年末年始イギリスから来てくれた友達と
おせち料理を囲みました。

そこで 気がついたのです。
日本独特の食べ物って・・・なんて沢山あるのでしょう!!

その中の一つが お餅でした。
柔らかい食感がイギリス人にはあまりお馴染みではなさそう・・・。

暮れになって お正月のお餅つきと平行して
子供の1歳のお祝いである餅担ぎ用のお餅もつきました。


[ 2010/01/02 20:53 | Comments(0) | TrackBack() | 料理 ]
明けましておめでとうございます。
033bd726.jpeg
明けましておめでとうございます。

いよいよ2010年。
皆様お健やかに新しい年をお迎えのことをおよろこび申し上げます。
今年も、皆様と一緒に、ますます楽しく、簡単で美味しいキッチンを目指して頑張っていきたいと思っております。
どうぞよろしくお願いいたします。


さて、新しい年の初めに、と浅草寺へ行ってきました。ものすごい人に驚きました!!!

950155c3.jpeg
2010年が、皆様にとって良い1年になりますように!!!



[ 2010/01/01 22:16 | Comments(0) | TrackBack() | 日々思うこと ]
年末・お正月の準備

P1060446.JPG
いよいよ2009年も終わりに近づいてきましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。

年賀状はもうお出しになられたでしょうか?
今年も1年間、本当に色々なことがありました!
この1年に感謝して、また新たな1年を迎えるにあたり、準備に追われる私たちです。

我が家のポットは、毎日大活躍です!
ちょっと前に試作した昆布巻きや、黒豆、栗きんとんも、いまからおせち料理として重箱に並びます!

お母さんの味を大切に、一つ一つ作っていきます。


P1060497.JPG

年末年始は寒さが厳しくなりそうです。
どうぞ皆様、ご自愛の上、良い年末年始をお過ごしくださいませ。

年末年始も、出来る限りこの「みんなのキッチン」ブログもアップしていきます。
ご多忙とは存じますが、時々のぞいて頂ければ嬉しいです。

[ 2009/12/29 22:41 | Comments(0) | TrackBack() | 料理 ]



<< 前のページ  |  ホーム  |  次のページ >>