忍者ブログ


[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


[ 2025/08/21 18:32 | ]
FOODEX JAPAN 2010
P1070493.JPG
昨日、幕張メッセで開催されている、
FOODEX JAPAN 2010へ行ってきました!

まっすぐ向かったのは、U.K英国ゾーン。
英国大使館のとても素敵な女性に、お話しを伺い、素敵なレシピ集まで頂いて帰ってきました!

感じたのは、やはりイギリスでの私の留学生活はとてもラッキーだった、ということ。それから、日本の皆様にも、もっと美味しいイギリスを知って頂きたいな、ということ。


「素材を活かした、シンプルで豊かな味を楽しむ。」
興味のある方、是非一度イギリス料理をお試しください!

イギリス料理教室のお問い合わせは
℡03-6424-5011
メール 
t_taguchi@food-design.co.jp




PR

[ 2010/03/03 16:06 | Comments(0) | TrackBack() | 日々思うこと ]
おみやげ

P1070289.JPG更新が遅れてすみません。

随分前に頂いたものですが、友人が「おみやげよ!」と言って持ってきてくれました。
左から

►ベークドビーンズ
(English Break fast の定番)
►ティーポット用ティーバッグ
 (ママはいつもこのタイプのもので紅茶を入れてくれました)
►ショウガとナッツのビスケット
(パパは、クリスタル=砂糖をまぶしたショウガも大好きでした)

調理師学校は、土曜日は午前中で終わってしまうので、よく友達とPubでご飯を食べました。
隣町のGuildfordまで遊びに行ったり、時々Londonまで行ったり。
Pubの看板に「All day Break fast」の文字を見つけると、いつもベークドビーンズを食べたくなったものです。時々、ディナーにも登場しました。

ティーバッグは、日常使いのもので毎朝これを使って紅茶を入れるのは、私の役目でした。
ママはいつも、「Toshimiの入れるお茶はイギリス人のものよりずーっと美味しいわ!」と褒めてくれました。
今思えば、外国からやってきた私を気遣い、少しでも早く馴染んでほしい、とやらせてくれたのかもしれません。本当に、彼女は細やかな気遣いの出来る、優しいママなのです!!

ショウガビスケット!!これを紅茶に浸して食べるのがママは大好きでした。
「お行儀が悪いのはよーく解っているのだけれど…やめられないのよねぇ♪Toshimiもやりなさい♪」
これがショウガビスケットを食べるときのママの口癖でした。
見た目はあまりよくないけれど、本当に美味しいのです!お勧めの食べ方です。
注意:カフェなどでは、絶対にばれないようにやるか、やらないで下さい(笑)。

私のお気に入りばかりを持ってきてくれた、友人に心から感謝!!
もったいなくて、なかなか食べられない私です。

[ 2010/02/23 09:57 | Comments(0) | TrackBack() | 日々思うこと ]
食材で工夫を・・・
28e4f773.jpeg
冬には冬の美味しい食べ物があります。

今日は 太陽の光を一杯浴びて外気で
じっくり甘みをつけていく丹精込められて
出来た干し柿を使ってみました。

日頃 砂糖の甘さに慣れている方も
この自然の甘みには驚きますね。

子供達のおやつも
大人が疲れて美味しいお茶の時にも 
こんなプチパンが傍にあったら
楽しくて元気がでます。

パンに限らず料理をする時には
足し算の調味でなく
引き算の調味も考えてもいいですね。

砂糖を干し柿に置き換えたパンでしたが・・・

もう一品

b7f9431c.jpeg
今度は 油抜きの大学芋です。

パウチクックの要領でポリ袋に
芋、水、胡麻、レモン汁をいれます。
柔らかくなっても焦って取り出さないで下さいね。
チョットのんびり・・・美味しくなあれ!!って待ってあげましょう。
取り出したさつま芋は色も鮮やかに柔らかくなっているはず!一回勝負で調味液も入れてクックしてもよいですが
下処理できたお芋さんに甘辛たれをプラスすると
いっそう美味しい大学芋!!
 ホラッ!
分ります?・・・油は使わないいのです。
でも十分満足いただけるはず!!




[ 2010/02/18 13:50 | Comments(1) | TrackBack() | 食材 ]
季節を楽しみましょう
sakuramoti.JPG家族の中に介護が必要な人がいる時の食事・・・

デーサービスや色々な形で援助の力を受けられたとしても
長くそうした生活が続く事を考えますと
少しでも自分で手間なくなるべく自分達の嗜好にあった
食べ物がほしくなります。

サービスを受ける以前に家族に食事療法が必要な時を感じ始めたら 料理の方法を考えてみる事も必要です。

この写真の桜餅は パウチクックでの小豆作りをしました。
今まで 面倒なんて思っていた あんの作り方・・・
パウチクックではこれ以上簡単はありません!
袋に入れて待つだけ・・・ですから。

塩分や糖分色々制限のある方も
季節の食べ物も 楽しみたいですよね。

出来ます!出来ます!!
家庭で十分にやれます!

料理は 痴呆予防にも役立つそうです。
やってみませんか??パウチクック!




[ 2010/02/15 15:21 | Comments(0) | TrackBack() | 料理 ]
介護食
4e08e501.jpeg日本海側では 大雪の天気予報・・・・・
東京でも2年ぶりに積雪を観測いたしましたが
先週の終末は穏やかに晴れていましたね。

ついつい気持ちよくなって朝から散歩をして
サイクリングに出かけました。
まだ少し早いですが亀戸天満宮では
梅が咲きはじめています。
押上のスカイツリーも高くなり何処からでも見えるように
なっていました。

春だけでなく・・・色って大切だなって思ったのが
食事の際の お皿の上

介護食は特に楽しみたいが大切ですね。
パウチでも出来る介護食・・・試作中です。

8103319d.jpeg





見た目は色が不足ですが
お味は上々。
豆腐と野菜の薄い味噌味なんです。
口当たりも良いので次回皆様に
キレイに変身して再登場いたします。

食べることは 生きる事元気の基です。

[ 2010/02/02 19:05 | Comments(0) | TrackBack() | 料理 ]



<< 前のページ  |  ホーム  |  次のページ >>