忍者ブログ


[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


[ 2025/08/28 01:20 | ]
母の味~おやき~
P1050286.JPG
小さい頃から、親しんできたもの・・・

おやき!!!

(はいやき、ともいいます。)

薄力粉、そば粉、水をこねて、具を包んで焼くか、蒸すのです。

写真は、焼いたもの。

具は、パウチクックで作った切干大根の煮物。
これは、なんでも好きなものでいいので、母の作るものは、野沢菜の漬物を炒めた物だったり、なすの味噌炒めだったり、粒あんだったり、そのつど違いました。

全部、母の味です。私もいつか、子供たちに伝えられたら、と思います。

P1050303.JPG


ちなみに、私は祖母の作ってくれた
・輪切りの丸茄子
・青じそ
・信州味噌
の入った蒸したおやきも大好物でした。

これ、関西の方は苦手な方が多いようです(笑)。
まんじゅうみたいなのに、あまくないし、団子みたいな食感と、べチャッとした見た目が・・・と友人が以前、言っていました。

人それぞれ、母の味も、美味しいと感じるものも違うのですね。
これって、すごいことだと思う、私です。
PR

[ 2009/10/07 23:13 | Comments(0) | TrackBack() | 日々思うこと ]
ハロウィンのパン!
DSC_0127.JPG
もうすぐハロウィンなので・・・

パンプキンブレッドを作り(試作)ました。
卵も、バターも入っていません。
そのかわりに、ほんのちょっぴりオイルを入れました。
砂糖が少し多めの配合なので、フワフワです!
頭についているのは、レーズン。
こども達も、大喜びです!

チョコレートで、顔を描こうかなぁ^^


DSC_0134.JPG








一緒に、カボチャベーグル。
これは、オイルも入らず、砂糖も控えめの配合。

これだったら、糖分や油分を気にしている人も、卵や乳製品のアレルギーのある人も、安心して食べられるし、よーく噛みしめるタイプのパンなので、ダイエットにもいいかなぁ、と思います。

自分で作ることの利点は、自分や家族のために、安心して食べられる物を、作れること!
これは、本当に大切なことだと思います。

[ 2009/10/05 22:30 | Comments(0) | TrackBack() | 料理 ]
毎日カンパーニュ!
P1050063.JPG
連日、カンーパーニュの写真。

毎朝、
サラダ、チーズ又はハムやウィンナー、パン、カフェオレ
という感じのメニュー。
時々、気分を変えてご飯を食べたりもしますが、パンが多いですね。
ふわふわの食パンも良いけれど、ハード系のほうが、こども達と私はお気に入り^^

大好きなドライフルーツやチーズのたっぷり入ったパンは、手作りなので、誰が作っても全然違うものが出来上がります。

P1050066.JPG 
P1050071.JPGパンも、ご飯も、みんなそれぞれ、作る人によって、違うものが出来上がります。
それが、楽しくてやめられません。
これがそれぞれの、家庭の味だったり、お母さんの味だったりするのですね!
美味しくて、ほっとする味です・・・!!!

[ 2009/10/04 22:41 | Comments(0) | TrackBack() | パンKiyomama ]
カンパーニュ~健康のために黒いもの!~
P1050030.JPGみんなのキッチンのカンパーニュは、お店で売っているものよりフワフワしていて、食べやすい配合です。

理由は、子供も、硬いパンが苦手な人も、食べられるように!

入っているもの
・強力粉
・ドライフルーツ
・全粒粉
・天然酵母
・食塩
・水

大好きなものだからこそ、大好きな人のために、身体にやさしく美味しいものを作りたいですね。

[ 2009/10/03 21:53 | Comments(0) | TrackBack() | パンKiyomama ]
アンパンマンビスケット
P1050038.JPG運動会の季節ですね!
今日は、お子さまクッキングの日。
おやつにもプレゼントにもぴったりの、アンパンマンビスケットを作りました^^

材料
・薄力粉 300g
・無塩バター 200g
・グラニュー糖 100g
・塩  一つまみ
・卵  1個
・ココア 適量(好みで色を調節してください)
作り方
1、薄力粉、砂糖、塩を合わせてふるっておく。
2、よく冷やしたバターをサイコロ状に切り、1の中に入れすり混ぜる。(ここで、練らないことがポイントです。)
3、卵を入れてまとめていく。
*生地の3分の1ぐらいはココアを入れて、ブラウンの生地を作る。
4、ラップをして、冷蔵庫で2時間ぐらい休ませる。
5、型抜きをして、210℃のオーブンで10分ほど焼く。
P1050033.JPG
ほらね!手が伸びてきます^^
休日の雨の日、外に出られない時などに作ると、楽しいと思います。(晴れていたら、やっぱり外を走り回りたいですよね。)

ちなみに、ビスケットとはイギリス英語でクッキーのこと。だから、イギリスに行ったら、こういうお菓子のパッケージはみんな、biscuitです。(アメリカ英語では、クッキーcookieです。)
これは、フランス語のビスキュイから来ています。
ちなみに、もっとショートニングやバターの含有量が多いものは、サブレです。


[ 2009/10/01 20:57 | Comments(0) | TrackBack() | レシピ ]



<< 前のページ  |  ホーム  |  次のページ >>