忍者ブログ


[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


[ 2025/08/21 15:02 | ]
雑貨屋さんで見つけた、リスとウサギ
P1080082.JPG
木彫りの、リスとウサギ。
一目惚れして、近くの雑貨屋さんで買いました。
一つ一つ手作りなのだそうで、みんな顔が違って、選ぶのに少々時間を要しました。

童顔のものや、キリッとした美人顔、凛々しい男顔!
結局、ウサギさんはキリッとした美人さん、リスさんはつぶらな目のやんちゃクンを選びました。

ところでこれ、何??

P1080083.JPG



実は、これスタンプなのです!
かわいいでしょう?!!

手作りのものは、見ているだけでホッとしたりワクワクしたりします^^
PR

[ 2010/04/14 22:21 | Comments(0) | TrackBack() | 日々思うこと ]
リプトンブルックボンドハウスでお勉強


10-03-24_001.jpg今日は、豪華なお皿が並びます!
お友達からお誘いを受け、リプトンブルックボンドハウスへ行ってまいりました。スチュワード麻子さんがゲストで招かれ、伺うことができると聞き、ワクワクしておりました。

冷たい雨と風の中、二人で風邪気味の鼻をグズグズいわせながら歩き、店内へ入ると、すでにとても良い紅茶の香り!
それは、今朝、届いたばかりのニルギリでした。

前菜は、フォアグラのテリーヌ。
紅茶でマリネしたイチゴのサラダ。少し、食べるのに苦心しましたが、さわやかでとても美味しかったです。

10-03-24_002.jpg
メインは、サワラのグリエ。
懐かしい、赤キャベツを蒸したもの。これ、料理学校でも作って、とても美味しかったことを記憶しています。が、料理名はコテコテのフランス語でした。
(中世以降、イギリス貴族はフランス人の料理人を置いていた、という歴史のせいで料理学校の教科書も英語とフランス語が入り混じっていました。)
ソースは、タップナード(オリーブのソース)と、あさりのソース。
サワラもジューシーで、とても美味しかったです。春のお皿でした。

10-03-24_003.jpg
デザートは、森をイメージした、というマカロン。
素晴らしく大きくて甘酸っぱい、ブラックベリーとラズベリー!!
両方とも、季節になるとマーケットに並び、心を躍らせたことを思い出します。
アクセントにくるみとアーモンドが効いていて美味しかったです。

お食事が終わると、スチュワード麻子先生のお話。
紅茶を作っている茶園を巡られた時のお話をたっぷり!
とっても勉強になりました。改めて、素敵だな、と思いました。

紅茶も、お食事も、お菓子も、みんな愛情をたっぷり注いでもらって、幸せそうでした!!そういうものを頂く時、理屈抜きで幸せな気分になります。
友人と、初めてお会いした方々と、楽しいおしゃべりをしながら過ごした時間は、私にとって、とても温かいものでした。
感謝。
 


[ 2010/03/24 22:38 | Comments(0) | TrackBack() | 日々思うこと ]
和の発酵食・・・味噌の仕込み
1ebada69.jpeg
忙しい忙しい・・といいながら
思い切ってやりますと楽しみが倍増する発酵食作りです。

こんな手作りは 食の豊かさや食育を十分に感じます。

仕込んでいる最中は、おりこうさんに待っている子供達に、茹で上がった大豆を試食してもらったり、大豆を潰すお手伝いもしていただきます!

手作りの贅沢といえば・・・たまりの上がり方や味噌の味には個性がでます。
 例えば・・・
麹と茹でた大豆をあわせ、最後に大豆の煮汁と塩をあわせたものを入れるのですがこの煮汁が味噌の味にも影響します。
日常で大豆料理する時にはこんなに、風味のある色濃い煮汁には出会いません。
 
豊かで本当に贅沢な食とは この事かしら・・と思います。
 大豆は身体にも良いのでそれを使って
 大豆食パンも作ってみました。
2bbabfa1.jpeg



 
一時の喜びでなく 時間を繋いだ
嬉しさ感激に出会うスタートの日

今日は 味噌の仕込みを致しました。

[ 2010/03/17 15:00 | Comments(0) | TrackBack() | 料理 ]
ひな祭り~桜もち~
P1070520.JPG
今日は、桃の節句。「ひな祭り」ですね!

甘さをひかえた、パウチクックで作った桜もち。
桜もちは、比較的簡単なのであまり失敗なく作ることが出来ます。

こども達の健やかな成長を祈って、年中行事を楽しむのも良いですね。

[ 2010/03/03 16:26 | Comments(0) | TrackBack() | 料理 ]
FOODEX JAPAN 2010②
P1070496.JPG今年のFoodexJAPAN2010では、
・ナチュラル
・エコ
等の言葉を沢山見かけました。
その中で、やはり気になったのが信州のブース。

そこで、素敵なお漬物の「木の花屋」さんに出会いました!
偶然にも、自分たちの知っている土地や人の名前に思わず大喜びし、長い時間お話させていただきました。

漬物は、信州に限らず、日本中、いいえ世界中で作られている、エコロジーで美味しい、保存食だ、ということを知りました。

P1070497.JPG

美味しそうなレシピの載った、本も頂きました。
イギリスでも、ピクルスはティータイムのときに活躍していたことを思い出し、食べたくなりました!

[ 2010/03/03 16:22 | Comments(0) | TrackBack() | 日々思うこと ]



<< 前のページ  |  ホーム  |  次のページ >>