忍者ブログ


[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


[ 2025/07/08 08:25 | ]
パウチクックでお惣菜3種
P1050371.JPGカブと鶏挽肉の煮物。つゆの素をほんのちょっと入れて、味付け。
P1050374.JPG
ひじきの煮物。

「鉄分をたっぷり摂りましょう」キャンペーン実施中の我が家。
ひじきご飯は子供たちもお気に入りです。

休日、家族で出かけたり、子供達と思い切り外で遊んだりしたいので、パウチクックを重宝しています。
ひじきの煮物と、市販のいなりずしの皮、高野豆腐を使ってヘルシーで、美味しくて、お腹も満足のおかずをパウチクックで1品。

P1050377.JPG









これ、袋に入れてパウチクックして、取り出して切るだけ。
味付けはいなりずしの皮だけ。
しっかりと味のついているものだから、これで十分ですがちょっと甘辛ダレをかけてあげると、もっとおいしいです。
PR

[ 2009/10/18 22:13 | Comments(0) | TrackBack() | 料理 ]
パウチクックでお手伝い~チャーハンとおかずたち~
P1050436.JPG
今日は、パウチクックで簡単チャーハン。
パウチクックで、油いらずのヘルシーな具を作って・・・

ご飯と混ぜて出来上がり!
香ばしい香りがほしかったので、ホットプレートで軽く炒めてみました。
混ぜるのは子供たちの仕事!!
つまみ食いも、格段と美味しく感じるようです^^


ふろふき大根は、味噌を具だくさんにします。
これも、パウチクックで作りました。これは、残念ながら子供の出番はなし。


P1050440.JPG





P1050444.JPG


















P1050452.JPGこれは、ごぼうのゴマ和え。
パウチクックで、やわらかく茹でましたが、味がなじむように袋に入れたまま、麺棒で叩いてあげました。
これは、とても楽しいお仕事だったみたいです^^
子供も、ご飯を食べることも、作ることも楽しめると、幸せな気分になります。

[ 2009/10/15 23:08 | Comments(0) | TrackBack() | 料理 ]
塩ケーキ
P1050321.JPG
これは、塩ケーキです。
そう、甘くないのです!
クイックブレッドの仲間ですね。イーストの入っていないパンみたいなものです。

野菜やチーズをたっぷり入れて、つくります。
今日、塩ケーキに入ったものは・・・

・かぼちゃ
・チーズ2種類
・くるみ
・レーズン
・プルーン

軽くトーストしたり、ジャムを塗ったりして食べると、おいしいです。
作り方は、また後日。
これは、朝食にも、軽いブランチにもお勧めです^^

P1050319.JPG


クイックブレッドには
バナナブレッドや、マフィンなど、身近なものもたくさんあります。


[ 2009/10/10 22:29 | Comments(0) | TrackBack() | 料理 ]
マカロニ2品
P1050210.JPG
台風、すごいですね。
被害も、多く出ているようです。被害にあわれた方、どうぞ、お大事になさってください。

今日は、先日作ったものをアップします。

マカロニを使って、子供のパスタを2種類。
ハム、コーン、玉ねぎ、グリーンピースを炒めてゆでたマカロニと、和えて、あっさりパスタ。
ハムから味が出るので、お子様も喜ぶかな、と思います。
このパスタ、簡単にクリームパスタに変身したり、グラタンに変身したり、とっても便利なパスタです。

料理は、色々と工夫して別のものを作るのも楽しいです!

で、あまったマカロニは・・・

P1050214.JPG
きなこと和えて、子供のおやつになりました。
最初、母がこれを作っているのを見て「えっっ??!!」と絶句しましたが。食べてみると意外と美味しくて、保育園の子供たちが喜んだ理由が、よく分かりました。

[ 2009/10/08 20:17 | Comments(0) | TrackBack() | 料理 ]
ハロウィンのパン!
DSC_0127.JPG
もうすぐハロウィンなので・・・

パンプキンブレッドを作り(試作)ました。
卵も、バターも入っていません。
そのかわりに、ほんのちょっぴりオイルを入れました。
砂糖が少し多めの配合なので、フワフワです!
頭についているのは、レーズン。
こども達も、大喜びです!

チョコレートで、顔を描こうかなぁ^^


DSC_0134.JPG








一緒に、カボチャベーグル。
これは、オイルも入らず、砂糖も控えめの配合。

これだったら、糖分や油分を気にしている人も、卵や乳製品のアレルギーのある人も、安心して食べられるし、よーく噛みしめるタイプのパンなので、ダイエットにもいいかなぁ、と思います。

自分で作ることの利点は、自分や家族のために、安心して食べられる物を、作れること!
これは、本当に大切なことだと思います。

[ 2009/10/05 22:30 | Comments(0) | TrackBack() | 料理 ]



<< 前のページ  |  ホーム  |  次のページ >>