忍者ブログ


[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


[ 2025/07/09 03:01 | ]
和えるだけパスタ
pasta.JPG パスタと、具材を鍋で茹でて、ボウルで和えたパスタ。

ほんの少しのオリーブオイル、塩こしょう、コンソメ。
子供にはほんのチョットカレー粉を入れてあげました。ヒット!!!

オマケ・どうやって作ったのか分りますか??初めて見てから10数年。いまだに分らない私です・・・。
hope.JPG
この、刺さっている矢は、決して途中で継ぎ足されたわけではありません。
もちろん、ビンを割ったという事もありません。
どうやって作るのかしら・・・??
PR

[ 2009/08/29 16:34 | Comments(0) | TrackBack() | 料理 ]
ミキサー
panm.JPG  お気に入りのミキサーで、混ぜて…

pano.JPG コーヒーパンを焼きます。
 以前、何とか、簡単にパンを作れないものかと考えていたときに、 上田淳子さんの本に出会いました。
 簡単で、とても美味しいです。子供たちも、大好きです。
 商品の詳細←詳しくはこちら。








panc.JPG 





お気に入りのコーヒーカップでお茶を飲みながら頂きます。

[ 2009/08/27 09:33 | Comments(0) | TrackBack() | 料理 ]
モモ2 ~シャーベット~
peachs2.JPG   ずいぶん涼しい8月ですが…シャーベット

peachs.JPG 
☆モモのコンポート、シャーベット
  ・モモ         大1/2個(5~6等分のくし型切り)
  ・辛口の白ワイン  100cc
  ・水          100cc
  ・砂糖     20~30g(お好みで増やしても、減らしても)
  ・レモン汁      4cc

①ガラスボウルに材料を入れて、モモに火が入るまで加熱。
②飾り用のモモのコンポートを取り除き、残りを細かく刻んで、 ①で出来たシロップの中に戻す。あるいは、フードプロセッサーで、なめらかにする。
③②を冷凍庫で冷やし固める。途中、スプーンでザクザクとかき混ぜる。

モモの香りが引き立つように、バニラを刺してみました。
これだったら、脂肪も入っていないし、お砂糖も控えめ。
ちょっとしたデザートに良いかも。
自然の恵みってすごいです!!
川中島白桃って?という方は、こちら。             

[ 2009/08/26 17:07 | Comments(0) | TrackBack() | 料理 ]
郷土料理 ~母の味~

小さい頃、おやつによく母が作ってくれました。

nirasenbei.JPG  これ!!!  ニラせんべい
 「これ、なに・・・??」
甘味噌をつけて、食べるチヂミみたいなもの。
しょう油で食べたり、家庭によって違うと思いますが、我が家のものは、前の日の冷やご飯が入っていたり、食べ盛りの3人娘には、とても良いおやつだったことを覚えています。
ちなみに、我が家の子供たちも大好きです。
nirasenbei2.JPG 「これって、長野県の北信地方だけの食べ物なんだよ」

「えぇっっ・・・!!!」と、母・・・。
美味しいですよ。

<作り方>
刻んだにら、薄力粉、卵、水をボウルで混ぜ合わせ、フライパンで焼く。 
(写真のものは、お米が入っています。)


[ 2009/08/25 16:07 | Comments(0) | TrackBack() | 料理 ]
モモ
peach.JPG  長野県の川中島白桃でございます。
とにかく甘い!!

ので・・・

vinb.JPG   辛口の白ワインと一緒にジャムと、シャーベットを作りました。

 ☆白桃ジャム
  ・白桃(大きいもの)  半分
  ・白ワイン        50cc
  ・砂糖          20g(お好みで)
  ・レモン汁        10cc(お好みで)
    ⇒色止めの役割もあります。

先に、ワイン、レモン汁、砂糖をガラスボウルに準備しておきます。
白桃は、湯剥きして細かく切ります。
すぐに変色してしまうので、すぐに他の材料とすぐに混ぜ合わせます。
電子レンジで、トロミが出るまで加熱します。
(風味が良くなるので、種も一緒に入れておきました。)
最後に、なめらかにしたい場合は、フードプロセッサで撹拌します。





pealingp.JPGpeachjam.JPG



















今しか味わえない、ゼイタクな味です!甘いモモには、ミントも合います。

[ 2009/08/25 15:42 | Comments(0) | TrackBack() | 料理 ]



<< 前のページ  |  ホーム  |  次のページ >>