炊飯器から現れた、これは、何でしょう・・・???
これ、お子サマにリクエストして頂いたので・・・「煮こみハンバーグ」と「ゆで人参」。
と、いうことで
あまった野菜たっぷり、「トマト煮こみハンバーグ」
「ごまときな粉のおはぎ」
作り方の詳細はこちら。
おはぎ用のもち米と一緒に、ハンバーグと人参を調理しました。
準備の時間を入れても、早炊きで炊いたので、45分ぐらいで出来ました。
ちなみに、煮こみハンバーグは
①冷凍してあったハンバーグの種を解凍して、表面を焼く。
②トマトソースの材料と、①を入れて軽く揉んで袋を縛って、セーフティネットに入れる。
*トマトソース
・トマト缶 30g
・玉ねぎ 20g
・人参 10g
・きのこ お好みで
・固形コンソメ 少々
・お好みで他の野菜、味付けをして下さい
③お米と一緒に炊く。
野菜がちょっと苦手な子供もこうすると良く食べてくれます。
メニューは・・・
・ひじきごはん | ひじきの煮物を混ぜただけ |
・豆腐とえのきのみそ汁 | |
・鶏のから揚げ風 | ①ビニール袋に切った肉と、しょうゆ、酒、生姜、にんにくを入れてよくもむ ②10分ほど冷蔵庫で休ませ、焼く直前に片栗粉を適量まぶす ⇒ビニール袋に空気を入れて、シャカシャカ振るとラク ③熱したフライパンで焼く |
・レンコンの煮物 | ①ビニール袋に、アクを抜いたレンコン、お好みで調味液を入れポットで60分加熱 ②仕上げにかつお節をまぶす (ちなみに今日のは、レンコン40g、しょう油小さじ2/3、砂糖小さじ1/2) * 材料を入れた後、加熱する前にちょっともむのがコツ |
・長いもとキュウリのサラダ | |
・梅干し |
どれが、お母さんの味かって言いますと・・・(全部なのですが)特に梅干し!!
これです ↓
今年は、漬けてみました。一粒一粒が、愛おしいです・・・。
ひじきごはんは子供の頃給食などでよく食べていた味だったので、今回のメニュー入り。
煮物やサラダは、それぞれ皆様のご家庭や、個人のお好みもあるかと思います。
何か素敵なアイディアや食べ方があったら是非、教えてください!
子供を追いかけたり、テレビを見ていたり、他のことをやっていて失敗してしまったっていうこと、ありませんか?
そこで、ポットと炊飯器を使って、簡単料理!!
お粥はタッパーの中にお米と水と片栗粉をほんの少し入れ、電子レンジで1度沸騰させ、蓋をして炊飯器の中へ(もう炊き上がったお米の上に保温モードのまま)。
じゃが芋(4分の1カット)とナスは洗ってビニール袋の中へいれ、ポット中へ。
イワシは焼き色をつけて、ビニール袋へ入れてお粥と同じく炊飯器の中へ。
ほったらかすこと1時間。
こども用には・・・
・お粥
・イワシのフィッシュケーキ
(じゃが芋を潰し、すりつぶしたイワシ を入れて混ぜ、フライパンで焼き色をつけたもの。お好みで味付け、牛乳を入れます。)
・ナスの煮びたし
・キュウリ
(手で握ってしゃぶるのに最適?!彩りということと、味に慣れさせる為、添えてみました。)
大人には・・・
・イワシとじゃが芋の黒こしょう炒め
(食材には火が通っているので、和えるだけでもOK。)
・ナスの煮びたし
(子供用には味を付けたくないという方は、大人の分だけ後からツユをかけてもいいと思います。)
最後の仕上げの時間は10分程度。
離乳食や、介護食、一人暮らしの方も、1度やってみてくださいね。意外と、美味しい(楽しい)ですよ。
何せ、ほったらかしでも焦げたりしない、っていうのが安心です!
ちなみに、1枚目の写真の右上のものは、離乳食セット。これ、すり鉢や、おろし金がついていて、子供用でなくても結構便利です。